サイナビ!アーカイブ
私たちは,他人に対して何らかの印象をもたせようと「自己呈示」を日常的に行っています。自己呈示をすると,自分に対する自分の見方も変わるのでしょうか? 外向性と内向性について,自己呈示とその内在化の様相が検討されました。(編 […]
「やり抜く力」として注目されているグリットは安定したパーソナリティなのでしょうか。3年間の縦断パネル調査から,グリットの安定性について検討されました。(編集部)
行為と言葉を手がかりに,日常実践における障害の社会的生成メカニズムの実態に迫る『障害理解のリフレクション』。障害とは,自分とは,社会とは? 編集に携われた栗田季佳・三重大学准教授が,出版にまつわる裏話を語ります。(編集部 […]
認知行動療法を世界の最先端から日本に定着させるべく奮闘された坂野雄二北海道医療大学名誉教授と平井啓大阪大学准教授が問題解決療法をめぐって語り合いました。その勘所や適用の工夫はどこにあるのでしょうか? 後編です。(編集部)
認知行動療法を世界の最先端から日本に定着させるべく奮闘された坂野雄二北海道医療大学名誉教授と平井啓大阪大学准教授が問題解決療法をめぐって語り合いました。その勘所や適用の工夫はどこにあるのでしょうか?(編集部)
新型コロナの影響でオンラインによるカウンセリングが広がってきています。継続的なカウンセリングが途中で続かなくなることをドロップアウトと言いますが、オンラインでのカウンセリングではどのような要因によりドロップアウトが生じる […]
あまり深く考えずにものごとを行ってしまうことに悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。そうした衝動性をどのように測定することができるのでしょうか。5つの側面から衝動性を測定する尺度が日本語に翻訳されました。(編集部 […]
読者のみなさんには,まわりの人からすると「そんなおおげさな!」と思うことなのに,自分で自分を縛り,その縛りによって自分を追い詰めてしまうような経験はないでしょうか。『こころに傷を負うということ』を上梓した谷家優子氏がそう […]
自分が他の人よりも優れていると思いますか? 劣っていると思いますか? 欧米の人たちには一般的にみられる自己高揚バイアスが日本人にはあまりみられず,自己卑下さえみられるといわれています。そうした傾向が性格特性の5つの側面に […]
占いと心理学はどこが似ていて,どこが違うのでしょうか? 「全然違う!」と言いたくなりますが,具体的に何がどう違うのかを説明しようとすると意外と難しいのかもしれません。物語をとおして、心理学における信頼性と妥当性の問題を解 […]