再現性・再現可能性を議論する

信頼性検証論文への疑義?

心理学の再現性、再現可能性についての議論が再燃しています。

以前、サイナビ!では再現可能性についての連載「心理学研究は信頼できるか?――再現可能性をめぐって」(池田功毅,樋口匡貴,平石界,藤島喜嗣,三浦麻子)を掲載し、ブックレットにもまとめました。

その中でも2015年8月にScience誌に掲載された信頼性検証論文では、100論文について追試した結果、「追試では36%、追試の効果量の95%信頼区間に元論文の効果量が含まれていた(つまり「ほぼ」も含めて再現されたと考えてもよさそうな)研究は47%」(上記記事より)だったということです。

●原論文:Open Science Collaboration (2015). Estimating the reproducibility of psychological science. Science, 349(6251).

ところがその後、2016年3月に入り、Science誌に信頼性検証論文は誇張されているのではないか、という論文が掲載されました。

「心理学研究の信頼性に疑問を呈した論文は「誇張」、米ハーバード大研究者ら」 AFP BB NEWS(2016/3/4)

●原論文:Gilbert, D. T., King, G., Pettigrew, S., & Wilson, T. D. (2016). Comment on “Estimating the reproducibility of psychological science.” Science, 351(6277), 1037. doi: 10.1126/science.aad7243

こうした点について、海外ではさまざまな議論が交わされています。そうした動向については、日本社会心理学会 広報委員会の「心理学研究の再現性に関する論争」ページもご覧ください。

日本でもさまざまなメディアで散発的に研究者の方々が発言・議論をされているようですが、現段階では日本でそうした議論ができるパブリックな場が多くありません。今回、試験的にこのページではコメント機能をつけておりますので、自由にコメントができるようにしてあります。

こうした情報が出ているという情報提供でもけっこうです(リンクは適切に貼ってください)。ご意見もお寄せいただければと思います。

注意事項

  • spam対策のため、当面、他のSNSとの連携、あるいはメールアドレスの入力を必要としています。
  • リンクが3つ以上含まれるコメントは承認が必要となります。
  • ご不明な点は、t-sakurai   ★ chitosepress.comまで(★を@にしてください)。
  • 誹謗・中傷はお控えください。
  • 著作権等は発言者に帰属します。
  • 引用する場合は発言者・引用箇所がわかるようにご留意ください。
  • 場にふさわしくない発言があった場合は、コメントを削除する場合があります。

 


Latest Comments
  1. Chitose Press
  2. K Okada (@kenmetrics)
      • K Okada (@kenmetrics)

oʞɐsɐ ɐɹnıɯ (@asarin) へ返信するコメントをキャンセル