サイナビ!アーカイブ

テスト理論から見た大学入試改革論(2)
大学入試改革論は,テスト理論の観点からはどう評価されるのか,テスト理論を含む心理統計学が専門で,文部科学省の「高大接続システム改革会議」の委員も務められた東京大学の南風原朝和教授に寄稿していただきました。第2回は記述式問 […]

テスト理論から見た大学入試改革論(1)
1990年度入試から始まった大学入試センター試験が,2021年度入試からは「大学入学共通テスト」に変わります。報道されているように,国語と数学に数問程度,記述式問題が導入され,英語は民間の試験が導入されるようです。この案 […]

サイナビ!ブックレットvol.17「内部...
組織による不正が,内部告発により明らかになる事件があとを絶ちません。なぜ組織不正が生まれるのでしょうか。内部告発とはどのようなものなのでしょうか。インタビュー連載がブックレットになりました。

内部告発と組織不正の心理(4)
組織による不正が,内部告発により明らかになる事件があとを絶ちません。なぜ組織不正が生まれるのでしょうか。内部告発とはどのようなものなのでしょうか。社会心理学,社会技術がご専門の岡本浩一教授に話を伺いました。最終回は,日本 […]

内部告発と組織不正の心理(3)
組織による不正が,内部告発により明らかになる事件があとを絶ちません。なぜ組織不正が生まれるのでしょうか。内部告発とはどのようなものなのでしょうか。社会心理学,社会技術がご専門の岡本浩一教授に話を伺いました。第3回は,組織 […]

内部告発と組織不正の心理(2)
組織による不正が,内部告発により明らかになる事件があとを絶ちません。なぜ組織不正が生まれるのでしょうか。内部告発とはどのようなものなのでしょうか。社会心理学,社会技術がご専門の岡本浩一教授に話を伺いました。第2回は,どの […]

「死」って何だろう? 日本心理学会公開シンポジウム「死について考える心理学」を聞いてきました
心理学は「死」のことをどのようにとらえてきたのでしょうか。日本心理学会が開催した公開シンポジウムの内容を紹介します。

内部告発と組織不正の心理(1)
組織による不正が,内部告発により明らかになる事件があとを絶ちません。なぜ組織不正が生まれるのでしょうか。内部告発とはどのようなものなのでしょうか。社会心理学,社会技術がご専門の岡本浩一教授に話を伺いました。

社会は心の健康にどう取り組むべきか?(4... 『心理療法がひらく未来』監訳者あとがきより
経済学者のリチャード・レイヤードと臨床心理学者のデイヴィッド・M. クラークの共著による『心理療法がひらく未来――エビデンスにもとづく幸福改革』が刊行されました。イギリスでは,治療効果の高い心理療法を多くの人に提供しよう […]

社会は心の健康にどう取り組むべきか?(3... 『心理療法がひらく未来』監訳者あとがきより
経済学者のリチャード・レイヤードと臨床心理学者のデイヴィッド・M. クラークの共著による『心理療法がひらく未来――エビデンスにもとづく幸福改革』が刊行されました。イギリスでは,治療効果の高い心理療法を多くの人に提供しよう […]